商工会とは

商工会とは

商工会は、法律(商工会法)に基づき、主に町村部に設立された公的団体で、地域の事業者が業種に関わりなく会員となって、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。全国で1,660商工会、大阪府では16商工会が設置されています。

商工会の目的とは

商工会は、その地区内における商工業の総合的な改善発達を図り、あわせて社会一般の福祉の増進に資することを目的とする。

商工会法第2章第1節第3条

国や都道府県の小規模企業施策(経営改善普及事業)の実施機関でもあり、小規模事業者のみなさまを支援するために様々な事業を実施しています。もちろん小規模企業施策だけでなく、様々な中小企業施策も実施しています。国・県・市町村等と連携し、各種の経営相談にあたっていますので、事業者の方であればどなたでも、お気軽にご利用いただけます。 また、物産展・展示会・イベントへの参加やセミナー・視察会の開催など、青年部や女性部等の活動を通して、地域商工業の発展と地域住民の福祉向上に取り組んでいます。

泉南市商工会 組織図

当所役職氏名事業所事業所役職
会  長藤田 眞弘日本度器株式会社代表取締役社長
副 会 長角野 豪紀スミノ化工株式会社代表取締役社長
副 会 長北村  敏有限会社北村利七商店代表取締役社長
専務理事高野 倫弘阪和ホーロー株式会社専務取締役

商工会章

 商工会は地域の事業者が業種に関わりなく会員となってお互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体で「商工会法(昭和85年法律89号)」に基づき成立されています。地域内商工業者の経営の改善に関する相談とその指導、地域内経済振興をはかるための諸活動及び社会一般の福祉の増進に資することを目的として幅広い活動を行います。
 また、国や府の小規模企業施策(経営改善普及事業)の実施期間でもあり、小規模事業者のみな様を支援するために小規模企業施策や中規模企業施策を実施しています。
 商工会のマークは、中央の「S」が商業を、周りの「ギア」は工業を意味しています。その二つを組み合わせることで商工会組織の団結と発展を象徴しています。

お電話

お電話でのお問い合わせ

メール

メールでのお問い合わせ